この記事では、「プディング」と「プリン」の違いを分かりやすく説明していきます。
「プディング」とは?
プディングは、puddingと英語でも表記される言葉です。
古英語で腫れ物といった意味を持っているpuducを原型としており、これがpuddingと変化した後に、日本語でカタカナ表記にしたのが、このプディングとなっています。
そのためプディングは、小麦や卵、砂糖を主原料にし、そこに米や果物、バターや香料、調味料等を加えて蒸し焼きにした料理の総称を示すのです。
特に牛乳や卵を使用し、蒸して固めた料理の総称として用いられています。
「プリン」とは?
プリンは、英語のpuddingの発音が日本人には、この様に聞こえた事で生まれた言葉と言われているのです。
なのでプリンは、英語と勘違いされる事もありますが、日本で生まれた日本語に過ぎず、海外では基本的に通用しません。
そんなプリンは、カスタードプディングを表す言葉となっています。
ちなみにカスタードプディングとは、カスタードを型に入れて蒸した、半固体の滑らかなお菓子です。
「プディング」と「プリン」の違い
プディングとプリンの文字表記を並べて比較してみると、ディとグにリという文字の違いがある事に気付けます。
逆に言えば2つの文字は共通しているだけでなく、どちらも主に牛乳と卵等を駆使して作る料理を意味する言葉です。
それ所かプディングは、牛乳や卵、砂糖等を使用して作る蒸し焼き料理の総称を示します。
もう一方のプリンは、そんなプディングの1つである、カスタードプディングを表すのです。
まとめ
2つの言葉には共通する文字があるだけでなく、どちらも卵に牛乳等を使用し蒸し焼きにして作られる料理を指し示す言葉となっています。
ただし表現する意味の幅には大きな違いがあり、プディングは牛乳や卵、砂糖等を用いて蒸し焼きにした料理の総称となる言葉です。
対するプリンは、プディングの1種である、カスタードプディングの日本独自の呼び名となっています。