「鯉」と「錦鯉」の違いとは?分かりやすく解釈

この記事では、「鯉」「錦鯉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鯉」とは?

「鯉(コイ)」とは、コイ目コイ科コイ属に分類されている魚類のことを表しています。

「鯉」は大型の淡水魚で、池や沼、湖、流れが緩やかな川などに生息しています。

「鯉」の体長は60㎝〜130㎝くらいあり、野生の方が飼育されているものよりも、体は細身で、動きが機敏です。

「鯉」は雑食で何でも食べます。

「鯉」の別称には、「マゴイ(真鯉)」「ノゴイ(野鯉)」などがあります。

また、「鯉」の英語表記は「carp」になります。

「錦鯉」とは?

「錦鯉(ニシキゴイ)」はコイ目コイ科コイ属に属している魚です。

観賞を目的に品種改良した「鯉」の中でも、選抜された高級魚の総称を意味しています。

「錦鯉」には、「紅白」「昭和三色」「大正三色」など、さまざまな品種があります。

「錦鯉」は新潟県小千谷市や旧山古志村(現在は長岡市山古志地域)が発祥だと言われています。

現在もその地域を中心に、「錦鯉」の飼育や養殖が行われています。

観賞用の「鯉」は、黒色以外の「鯉」「色鯉(イロゴイ)」、中でも特に赤色の「鯉」「緋鯉(ヒゴイ)」と呼んでいます。

「錦鯉」には「泳ぐ宝石」「生きた宝石」などの異名があります。

また、「花鯉」「変わり鯉」などの別名もあります。

そして、「錦鯉」は英語で、「Japanese carp」「nishikigoi」「Koi」などと表記します。

「鯉」と「錦鯉」の違い

「鯉」「錦鯉」の違いを、分かりやすく解説します。

「鯉」はコイ目コイ科コイ属の大型の淡水魚です。

「錦鯉」「鯉」を観賞用に改良した高級魚の品種の総称を言います。

「鯉」「錦鯉」にはこのような違いが見られます。

まとめ

今回は「鯉」「錦鯉」の意味や違いなどについてご紹介してきました。

「鯉」「錦鯉」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました