「次郎柿」と「富有柿」には、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「次郎柿」と「富有柿」の違いを分かりやすく説明していきます。
「次郎柿」とは?
「次郎柿」が発見されたのは1844年。
静岡県の周智郡森町に住んでいた松本治郎吉氏が太田川で発見し、その後、自宅に植え誕生しました。
発見者の名前が松本治郎吉だったことから、当初は「治郎柿」と表記されていました。
その後、「次郎柿」に変わっています。
残念ながら、厚木自体は1869年火災により焼失。
しかし、根が残っていたため、そこから柿は新たに成長し、そして、以前よりも甘みが増した柿に成長。
現在、静岡県の天然記念物として「次郎柿」は保存されています。
「次郎柿」は生でも干し柿としても楽しむことができ、生の場合は、シャキシャキとした食感を。
干し柿の場合は、生とは異なった甘味を楽しむことができます。
「富有柿」とは?
「富有柿」は発見されたのは1857年。
岐阜県の瑞穂市居倉に住んでいた小倉初衛が栽培を開始したのが始まりで、その後、福島才治が別の木に接木して育成した品種になります。
日本では、様々な柿の品種が存在しますが、一般的に広く流通されている品種が、この「富有柿」になります。
1898年には柿の品評会で1位を獲得したほどの品種になります。
主流は生で食べる食べ方となり、甘みを楽しむことができます。
また、熟した場合はジャムに加工することも可能です。
「次郎柿」と「富有柿」の違い
「次郎柿」と「富有柿」を比較した場合、多く流通しているのは「富有柿」となり、「次郎柿」の流通は牡蠣の品種の中でも3%ほどになります。
そのため、「次郎柿」は非常に珍しい品種となります。
見た目も違いとしては、「次郎柿」が四角形をしているのに対し、「富有柿」は丸い形をしています。
食べた際の食感にも違いがあり、「次郎柿」はシャキシャキとした食感を楽しむことができ、「富有柿」は果肉の美味しさを楽しむことができるものとなります。
まとめ
以上のように、見た目や食感に大きな違いのある「次郎柿」と「富有柿」になります。