「アルカリ電池」と「マンガン電池」の違いとは?分かりやすく解釈

身の回りにある機器で電池で動いているものはたくさんありますが、使われている電池の多くは「アルカリ電池」というタイプのものです。

この「アルカリ電池」とはどういう意味でしょうか。

また、「マンガン電池」とは、どう違うのでしょうか。

この記事では、「アルカリ電池」「マンガン電池」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アルカリ電池」とは?

「アルカリ電池」とは、全世界でポピュラーな乾電池の種類の一つで、大きな電流を発生させる電池として多くの機器に使用されています。

電解液に水酸化カリウムというアルカリ性の溶液が使用されていることからこの名前で呼ばれています。

用途としては電動シェーバー、懐中電灯、ライト、ラジオなどです。

「マンガン電池」とは?

「マンガン電池」とは、スーパーや100均でも簡単に調達できる乾電池の種類の一つです。

名前の通り電極に二酸化マンガンと亜鉛が使用されているためにこの名前で呼ばれています。

小さな電流でも問題のないタイマー、電卓、着火装置などに使われています。

「アルカリ電池」と「マンガン電池」の違い

「アルカリ電池」「マンガン電池」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの電池は、一般的にどこでも購入できるポピュラーな電池でり、様々な電気製品に使われているのは同じですが、内部で使われている材料が違うために、使い方も変わってきます。

材質における最も大きな違いは「電解液」という電池の内部にある液体のことで、金属の棒がこの「電解液」に浸されていることで電池は電気を発生させることができます。

前述のようにこの「電解液」「マンガン電池」では塩化亜鉛水溶液でほぼ中性ですが「アルカリ電池」に使われているのはアルカリ性の水酸化カリウム溶液です。

これによって「アルカリ電池」の方が大きな電流を比較的長く発生させることができます。

逆に「マンガン電池」は小さな電流を断続的に使う場合に適していて、値段的にも安くなります。

まとめ

この記事では、「アルカリ電池」「マンガン電池」の違いを、解説してきました。

身の回りの機器にどんな電池が使われているかは取り換える時にしか気にすることはないのが普通ですが、この機会に電池の種類に関して興味を持ってみるのも良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました