木へんに戸で「枦」の読み方とは?簡単に解釈

この記事では、「枦」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに戸で「枦」の読み方

「枦」は音読みでは、「ロ」と読みます。

また、訓読みで「はぜ」「はぜのき」「ますがた」「とがた」と読みます。

「枦」の漢字の意味や解説

「枦」「枡形・升形・斗形(ますがた)」「斗形・?(とがた)」などを表しています。

「ますがた」「とがた」は、枡のような四角い形のことを言います。

他にも、「枦」「ハゼ」「ハゼノキ」を指しています。

「ハゼノキ」はウルシ科ウルシ属に分類される落葉高木のことで、「ハゼ」とも言います。

樹高は6mから10mあります。

「ハゼノキ」の開花時期は5月から6月頃で、黄緑色の小さな花が多く咲きます。

秋になると葉が紅葉します。

9月から11月頃に果実が熟し、冬の野鳥たちの食料にもなっています。

「枦」「木」「戸」と書きますが、「木」「き」「たちき」「もく」「材木」などの意味があります。

また、「戸」「と」「とびら」「家屋を数える言葉」などを表しています。

「枦」の地名や名前での使われ方

・『黒神町枦ノ木ケ谷』【くろかみちょうはぜのきがだに】
鹿児島県鹿児島市にある地名です。

・『枦川』【はぜかわ・はぜがわ・はせがわ・はしかわ】
名字で用いられています。

・『新枦』【しんはぜ・しんはし・しんばし】
名字で使われています。

まとめ

「ハゼ」は漢字で「櫨」「黄櫨」とも表記されます。

さらに、「ハゼノキ」の漢字表記は他にも、「櫨木」「黄櫨木」があります。

別称として「トウハゼ(唐櫨・唐黄櫨)」「ロウノキ(蝋木)」「リュウキュウハゼ(琉球櫨・琉球黄櫨)」があります。

言葉の読み方や意味を知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました