虫へんに青で「蜻」の読み方とは?簡単に解釈

この記事では、「蜻」の読み方を分かりやすく説明していきます。

虫へんに青で「蜻」の読み方

「蜻」という漢字は音読みでは「セイ」「ショウ」「ジョウ」と読み、訓読みでの用法はありません。

「蜻」の意味や解説

「蜻」には「蜻蛉(せいれい)」「蜻?(せいてい)」に使われる漢字としての意味が含まれています。

「蜻」は頭の大きいマムシの象形である「虫へん」に青の旧字体である「靑」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「蜻蛉」「蜻?」とは昆虫の「トンボ」のことです。

また、「蜻蛉」「カゲロウ」(=カゲロウ目の昆虫のこと)と読まれることもあり、「蜻?」「トンボ」の仲間である「ヤンマ」のことを漢字で表記するときにも用いられます。

「蜻」の熟語での使い方や使われ方

・『蜻蛉返り』【とんぼがえり】
「地面を蹴って、体を空中で1回転させること」「その場所で用事を済ませて、すぐに戻ること」などを意味する言葉です。

飛行中のトンボが軽く身をひるがえし、後方へ戻ることになぞらえた表現になります。

・『尻切れ蜻蛉』【しりきれとんぼ】
「物事などが途切れてしまい、完結しないことの例え」などを意味する言葉です。

ちなみに、「尻切れ蜻蛉」とは、お尻が切れたトンボを指しているのではなく、かかとが欠けた草履を「トンボ」に例えるようになったことから生まれた表現になります。

・『極楽蜻蛉』【ごくらくとんぼ】
「のんきで楽天家な人をからかったり、嘲る意味で用いられる語」などを意味する言葉です。

・『蜻蛉切』【とんぼきり】
戦国武将である本多忠勝が愛用したとされる名槍です。

まとめ

「蜻」は音読みで「セイ」「ショウ」「ジョウ」と読む漢字です。

そして、「蜻」は主に「トンボ」を意味する「蜻蛉」「蜻?」に使われる漢字としての意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました