「悼む」と「偲ぶ」の違いとは?分かりやすく解釈

「悼む」「偲ぶ」はそれぞれどのような意味がありどう使い分ければいいのでしょうか。

今回は、「悼む」「偲ぶ」の違いを解説します。

「悼む」とは?

「悼む」とは、「人の死を憂いて悲しむこと」を意味する言葉です。

「悼む」の使い方

人の命が失われたことを強く嘆き悲しい気持ちになることを指します。

死者に対して悲しみ大切に思う気持ちを表した言葉であり自分自身の内心で生まれる気持ちだけでなく死者に向けられる想いというニュアンスが込められた表現です。

二度と取り戻せない失われた命に対する痛切な気持ちを示す、惜しい人を亡くした時に用いられる表現です。

「偲ぶ」とは?

「偲ぶ」とは、「遠く離れたところに思いを馳せ懐かしむこと」を意味する言葉です。

「偲ぶ」の使い方

今はもう目の前にはないものに対して懐かしく思う気持ちを表します。

一般的には失ってしまい二度と取り戻せないものに対して用いることが多く、特に亡くなった人を思い出し懐かしがる気持ちを指す意味で使います。

思い出を懐かしむことを意味するので基本的にネガティブな意味合いはありません。

「悼む」と「偲ぶ」の違い

「悼む」「偲ぶ」「悲しみ」です。

亡くした人に対する嘆きや悲しみが「悼む」、遠く離れたものに対する懐かしい気持ちが「偲ぶ」という違いで区別されます。

亡くなった人は二度と取り戻せない遠い存在なので「偲ぶ」対象になりますが、悲しみ残念に思う「悼む」とは異なり生前の想い出や人柄などを懐かしむポジティブな行為です。

亡くなった人を思い出し悲しくて涙を流してしまうのが「悼む」、亡くなった人を思い出し優しい気持ちになって笑顔になるのが「偲ぶ」という違いで区別されます。

「悼む」の例文

・『恩師の死を悼む』
・『彼の死を悼む弔問客が大勢訪れた』

「偲ぶ」の例文

・『故人を偲ぶ』
・『生まれ故郷を偲ぶ』

まとめ

「悼む」「偲ぶ」は表している感情が異なります。

それぞれどのような気持ちなのかを考えて使い分けましょう。

タイトルとURLをコピーしました