「存じます」と「存じ上げます」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「存じます」「存じ上げます」の違いとは?

ビジネスでの使い方や例文などを交えながら、分かりやすく解説していきたいと思います。

「存じます」とは?

はじめに「存じます」について解説していきます。

「存じる」「思う」の謙譲語です。

これの語尾を敬語表現することで「存じます」となっているのです。

この表現は、主に目上の人に対して敬意を示す場合に「思います」の代わりとして使用します。

ビジネスにおいても、「思います」という言うのは少し幼稚に聞こえてしまう場合もあります。

そのような場面で使用できる言葉として、広く知られているのです。

「存じ上げます」とは?

つぎに「存じ上げます」を解説します。

「存じる」「思う」の謙譲語であることは述べました。

これに「上げる」が付いているのです。

「上げる」はへりくだった表現で使う者なので、同じく謙譲表現と言えます。

そのため、「存じる」「上げる」の二つの謙譲表現が含まれているのです。

このことから「存じ上げます」「存じます」よりもさらに深い敬意を表す表現として使用されます。

しかし、現代のビジネスシーンでは、ここまで丁寧な表現を用いるケースは少なく、日常からは消えつつある表現とも言えるでしょう。

「存じます」と「存じ上げます」の違い

それでは「存じます」「存じ上げます」の違いはどこにあるでしょうか。

ひとつは、相手への敬意の度合いです。

「存じます」でも十分に丁寧な表現と言えます。

しかし、「存じ上げます」はさらに丁寧な表現として認識されるでしょう。

気を付けないといけないのは、堅苦しいや、過剰であるとのマイナス印象を与えてしまう可能性もあることです。

そうならないように、使用する相手と場面には注意するとよいでしょう。

もうひとつは、言葉が生み出すリズムです。

流暢な会話にはリズムが欠かせません。

「存じます」「存じ上げます」を、文脈に合わせて使えれば、それだけで選択肢が増えるのです。

「存じます」の例文

ここでは「存じます」の例文を挙げていきます。

使用する場合は「何に対してどう思う」かの表現を加えるとよいでしょう。

これにより、相手に自分の思考を伝達できるのです。

・『資料の通りと存じます』
・『記載いただいた通りかと存じます』
・『ご報告の通りだと存じます』
・『明日までに入手できると存じます』

「存じ上げます」の例文

ここでは「存じ上げます」の例文を挙げていきます。

例文から「存じます」と全く同じ使い方をしても成立することが分かるはずです。

また、いずれの場合も、「存じます」に比べて丁寧な表現になっていると言えます。

・『資料の通りと存じ上げます』
・『記載いただいた通りかと存じ上げます』
・『ご報告の通りだと存じ上げます』
・『明日までに入手できると存じ上げます』

まとめ

このように「存じます」「存じ上げます」は同じような場面で、同じように使用できる言葉です。

ただし、この二つの言葉は丁寧さのレベルが異なり、場面に応じて使い分けが必要な表現であるとも言えるのです。

タイトルとURLをコピーしました