「お招きいただきありがとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「お招きいただきありがとうございます」について解説をします。

「お招きいただきありがとうございます」とは?意味

客として呼んでもらってありがとう、といった意味です。

「お招き」「招く」を敬意を表す形にしています。

「招く」には、客として来るようにすすめる、招待するという意味があります。

「招き」「招く」を連用形にしています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を添えた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

「ありがとうございます」は感謝の気持ちを表します。

「ございます」「ある」の意の丁寧語で、「ありがとう」につけると丁寧になります。

「お招きいただきありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が招待してもらったときに、招待してくれた人に対して述べるものです。

「いただき」の部分は「くださり」とすることもできます。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「くださる」を添えた形で、その動作をする人に尊敬の意を表します。

この場合は、招くという行為をした人に対して、敬意を表すことになります。

「お招きいただき」「招いてもらって」という意味になり、「お招きくださり」「招いてくれて」という意味になります。

この言葉は、招待をしてくれた時点で伝えることもあれば、その人の家などについたときに伝えることもあります。

たとえば、パーティーを開くので来てくださいと誘われたときや、ある人が招待をしてくれてその人の家についたときなどです。

他人の家を訪れるときには、土産物を持参することがあります。

「お招きいただきありがとうございます」を使った例文

・『お招きいただきありがとうございます。当日を楽しみにしております』

「お招きいただきありがとうございます」の返答や返信

「どうぞ来てください」と誘ったとします。

その場合、招待を受ける、受けないの返答がくるはずです。

招待を受けると返事をもらったときには、来てくれることにお礼を伝えます。

招待を受けないと断る返事をもらったときには、別の機会に来てくださいと伝えたり、残念な気持ちを伝えたりなどします。

家にやってきたときであれば、相手をおもてなしします。

部屋に案内をして座ってもらい、お茶やお菓子などを出します。

まとめ

この言葉は、客として呼んでもらったときに伝えるものです。

声をかけてくれたのは、こちらを気にかけてくれているということで、ありがたいことです。

招待を受ける場合でも断る場合でも、お礼を伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました