「タチツボスミレ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「タチツボスミレ」という花をご存知でしょうか。

日本を含む東アジアを原産国とする、スミレ科スミレ属の多年草です。

今回は「タチツボスミレ」の花言葉や由来について、詳しく見ていきましょう。

「タチツボスミレ」の花言葉

薄紫色の小さな花を咲かせる「タチツボスミレ」の、2つの花言葉をご紹介します。

「小さな幸せ」

「タチツボスミレ」の小さな花とハートの形をした葉が、「小さな幸せ」の由来とされています。

花は2㎝程度と小さく、ポツンと咲いている姿がとても可愛らしいです。

見つけらそれだけで幸せを感じられるような花です。

開花時期は3月~5月頃で、日当たりの良い道ばたや草原などに自生しています。

散歩や登山中に「タチツボスミレ」と出会った時は、「小さな幸せ」という喜ばしい花言葉を思い出してみてください。

「つつましい幸福」

小さくて控えな薄紫色の花と、思わず微笑んでしまうような可愛らしい様子から、「つつましい幸福」という花言葉が生まれました。

「幸福」という縁起の良い言葉を持つ花なので、贈り物にしても喜ばれるでしょう。

「タチツボスミレ」が、良い運気を運んできてくれるかもしれません。

「タチツボスミレ」の名前の由来

漢字では、「立壺菫」「立坪菫」と書きます。

花が散った後に茎が立ち上がるスミレであることから、「タチツボスミレ(立壺菫・立坪菫)」という名前がつきました。

花がなくなった茎は、グングンと立ち上がりながら成長します。

力強い生命力を持つ植物です。

「タチツボスミレ」の豆知識

「タチツボスミレ」「スミレ」と言う名前が入っている通り、スミレ科スミレ属の花です。

「スミレ」という花を耳にする事が多いと思いますが、日本に自生している「スミレ」の花は、細かい種類も含めると約150種類もあるのです。

あまりの多さに驚いてしまいますが、花の形や色・葉の形など、様々な「スミレ」が存在しているようです。

「スミレ」の花を見かけた時は、その特徴をよく観察してみてください。

何か面白い発見があるかもしれません。

まとめ

幸運を招いてくれるような花言葉を持つ「タチツボスミレ」は、春に見頃を迎えます。

道ばたにも咲くような身近な花でもあるので、暖かい季節になったら、「タチツボスミレ」を探してみてください。

何か良いことが待っているかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました