「柊(ヒイラギ)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

節分の飾りでも知られる「柊(ヒイラギ)」は、モクセイ科モクセイ属の常緑樹です。

海外では台湾に見られ、国内では、福島県以南の太平洋側に生育します。

生け垣などにも利用されます。

花は5mm程で白く芳香があり、花期は10月から12月です。

果実は翌年の6月から7月に暗紫色に熟します。

今回は、「ヒイラギ」の花言葉について解説します。

「柊(ヒイラギ)」の花言葉

「用心深さ」「保護」「歓迎」「剛直」などがあります。

相反する意味が含まれるため、贈る時は意味を正しく伝えましょう。

「用心深さ」

「ヒイラギ」の特徴といえば、トゲトゲした葉です。

触れば痛いので、防犯としても多少の効果が期待出来ます。

勿論、本気で入ろうとする人は防げませんが、面倒と思わせるだけでも効果はあります。

そんなところから付いた花言葉です。

同じ由来で「先見の明」という花言葉もあります。

何事も用心深く、忘れ物や遅刻と無縁な友人へ贈るのに向きます。

防犯や防災対策グッズの売り場ディスプレイにも合うでしょう。

スマホの待ち受けにして、心の弛みがないか意識するのにも使えます。

この花言葉が合わないのは、病的に心配してしまう人です。

用心深さは足りているので、リラックスを勧めましょう。

「保護」

「ヒイラギ」のトゲは、自らを守るものです。

身動き出来ない植物の防御手段で、毒と双璧をなすのがトゲです。

不用意に近付いてトゲの痛さを覚えた動物は、二度とは近付かないでしょう。

そんなところから付いた花言葉です。

同じ由来で「あなたを守る」という花言葉もあります。

子供に贈るのに向く花言葉です。

文化財や天然記念物を守る仕事をする人にも向きます。

この花言葉が合わないのは、対等な関係にある人です。

保護関係のままでは、対等になれません。

「歓迎」

「ヒイラギ」の、香りの良い花を咲かる、友好的な性質から付いた花言葉です。

また、節分に飾りますが、オニを追い払いつつ、福は歓迎します。

更に、翌日は立春で、春の歓迎という意味でも合います。

新入社員や新たなチームメイトなどへ贈るのに向きます。

但し、他の花言葉の意味は、必ずしも友好的ではなく、トゲ自体にも拒絶のイメージがあるため、歓迎の意図は、はっきり伝えましょう。

「剛直」

葉ばかりに注目される「ヒイラギ」ですが、材としても有用で、工具の柄にも用いられる丈夫さがあります。

そんな性質から付いた花言葉です。

心身が丈夫で、少々力業でも物事を解決できる友人や同僚に贈るのに向きます。

この花言葉が合わないのは、考え方が固いだけの人です。

「剛」のパワフルさが足りません。

「柊(ヒイラギ)」の豆知識

「ヒイラギ」にはクリスマス飾りのイメージがありますが、そちらは「セイヨウヒイラギ」という全く別の植物です。

果実の色や時期、葉の付き方などから見分けられます。

まとめ

「ヒイラギ」は、なじみ深い植物です。

花言葉を知れば、更に理解が深まるでしょう。

花との距離を近づけてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました