「追伸」と「二伸」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「追伸」「二伸」はいずれも「伸」という漢字が使われた熟語ですが、それぞれ意味の違いはあるのでしょうか。

この記事では、「追伸」「二伸」の違いを分かりやすく説明していきます。

「追伸」とは?

「追伸」「ついしん」と読む言葉で、「手紙やメールなどにおいて、本文の後に書き加える文章」または「付け加える文の最初に表記する言葉」を意味します。

漢字の「追」には「後を追う」「後からたどる」「後から付け加える」といった意味があり、「伸」には「真っ直ぐ伸びる」「述べる」「申す」などの意味が含まれています。

「二伸」とは?

「にしん」と読む「二伸」は、「手紙やメールなどの本文を書き終えた後でさらに付け足す文章」または「付け足す文章のはじめに表記する言葉」を意味します。

「二」「二つ」「次の」「再び」などを表し、「伸」「真っ直ぐ伸びる」「申し述べる」といった意を示します。

「追伸」と「二伸」の違い

「追伸」「二伸」「手紙やメールなどで、本文を書き終わった後にさらに書き足す文章」または「書き足す文章の最初に記す言葉」という意味合いを持つ点は共通しており、双方を上手く使うことで、本文とは関係のない話題を追加で伝えることが可能になります。

お互いほとんど同じ意味合いで使われていますが、「追伸」の方が「二伸」よりも多く使われているため、言葉の普及度としては「追伸」の方が勝っているといえます。

「追伸」の例文

「追伸」は本文の後に書き加える文章の前に記すほか、「追伸を書き加える」のように使う場合もあります。

・『追伸、寒さが厳しくなってきましたので体調にはくれぐれもお気を付けください』
・『友人宛のメールに追伸を書き加える』

「二伸」の例文

「二伸」は本文を書き終えた後に加える文章の前に表記します。

また、「二伸を書く」のように使用するケースもあります。

・『二伸、季節の変わり目くれぐれもご自愛ください』
・『手紙に二伸を書いて送る』

まとめ

「追伸」「二伸」「手紙やメールなどで本文を書き終わった後にさらに書き足す文章」「書き足す文章の最初に記す言葉」を示しますが、「追伸」の方が普及度は高いといえます。

双方をうまく活用して、本文の他に伝えたい事柄を添えてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました