「お待たせして心苦しいのですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お待たせして心苦しいのですが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お待たせして心苦しいのですが」とは?

「お待たせして心苦しいのですが」は、このように使う相手を何らかの理由から待たせてしまった時に用いるお詫びの表現になります。

語尾が「が」で終わっているため、「お待たせして心苦しいのですが、今しばらくお時間をいただきたいと思います」のように、現在待たせているが、更にこういうことになるといった用い方になる表現です。

よって、先のようなもう少し待ってもらいたいといった用い方が多く見られますが、「お待たせして心苦しいのですが、その分仕上がりにはご期待ください」といったような、待たせた分、何かはよくなるといった意味にすることもできます。

口語、文章のどちらでも使うことができますが、お詫びの文章になる用い方が多い表現です。

「お待たせして心苦しいのですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お待たせして心苦しいのですが」は、予定よりそれが遅れてしまったという時に率先して自分からこのように使う、または相手から問い合わせがあった時にその返答として用いられます。

どちらの場合も定型的に使うことも多いですが、前述の待たせた分、何かがよくなるといったような意味になる使い方は前者の場合だけにするもので、遅れていることに対する問い合わせの返答には向いていません。

それは、明らかに待っている相手に対し、遅れてはいるものの、そのようになるといったように使ってしまうと、場合によっては言い訳に聞こえてしまうためで、そういった使い方はしないように注意してください。

「お待たせして心苦しいのですが」を使った例文

・『お待たせして心苦しいのですが、スタッフ一同で鋭意作成中ですので、もう少しだけお待ちいただけますようお願い申し上げます』
・『長らくお待たせして心苦しいのですが、ようやく出荷できる見込みが立ちましたのでご報告させていただきます』

「お待たせして心苦しいのですが」の類語や言い替え

・『お待たせすることになり申し訳ありませんが』
こちらに言い替えても、伝わる意味はほとんど同じです。

「心苦しい」は申し訳ないと思っているという意味になる言葉のため、このように使っても解釈が変わることはなく、ビジネスシーンでは見た目にスムーズなこの表現の方がよく用いられています。

まとめ

「お待たせして心苦しいのですが」は、その相手を待たせてしまっていることを申し訳ないと思って用いられます。

定型表現として使われることも多いですが、それでも待たせているお詫びになることに変わりはなく、少なからずそのように思っているからこそ用いる表現です。

タイトルとURLをコピーしました