「ご確認いただけましたでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

丁寧にしたつもりが間違ったビジネス敬語になっている例があります。

それが「ご確認いただけましたでしょうか」です。

どこが間違いなのかをしっかりと覚えて、正しく使いえるようにしましょう。

「ご確認いただけましたでしょうか」とは?

確認とは内容をよく目を通して把握する、認識することを意味します。

それに「ご」をつけて丁寧言葉にしています。

「いただく」「〜してもらう」の謙譲語です。

相手に確認の作業をしてもらうことについて言っています。

さらに「でしょうか」「ですか」を丁寧にした疑問です。

相手に面倒や時間をとるが確認をしてほしい、確認済みかを尋ねる表現として使われます。

しかし敬語にしたつもりが、実はこれでは誤った言葉遣いになります。

「ご確認いただけましたでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

相手に連絡や情報を通達したときに、相手から返事がないときに使います。

このまま進めていいのかを知っておきたい、相手が疑問や不都合がないかを知りたいときなどにも使います。

また、返事が必須の内容ではないときでも、相手の反応を知りたいときや、過不足などがないかを知りたいときにも使うことが多いです。

適切なタイミングで使えば相手は「最後まで気にしてくれる」と好印象です。

しかし一方的な言いかたになると、押しつけがましい、催促されているとも捉えられるので何度も使うことはさけた方が良いでしょう。

「ご確認いただけましたでしょうか」の正しい文章表現

この表現は敬語としては間違っています。

「ご確認いただく」までは問題はありません。

続く「ました」「ます」の過去形になっていますが、丁寧語です。

さらに「でしょうか」は丁寧語の「ですか?」の過去形です。

ここで「ます」「ですか」も丁寧語ですから、二重敬語になってしまっています。

シンプルに言えば、言葉の末尾を丁寧にする言葉を2つを重ねている状態です。

どちらかで十分に丁寧な敬語ですし、2つ続くと回りくどい表現になってしまいます。

「ご確認いただけましたでしょうか」は敬語を使わないよりはいいのですが、滑らかな表現と考えると過剰な丁寧さが気になります。

問題は「ますでしょうか」の部分なので、そこを丁寧語1つに留めればいいだけです。

「ご確認いただけましたか」とすればいいだけです。

ただし、よく耳にするくらい浸透しているので、使っても即失礼とはなりません。

「ご確認いただけましたか」を使った例文

・『先日送付いたしました書類をご確認いただけましたか』
・『会議の日程を送信いたしましたが、ご確認いただけましたか』

「ご確認いただけましたでしょうか」の類語や言い替え

相手に確認してもらったかを問う表現ですから、同じような意味で言い換えができます。

・『確かめていただけましたか』
・『ご覧いただけましたか』

まとめ

よく耳にしているので、つい言ってしまいがちな「ご確認いただけましたでしょうか」ですが、2重敬語になっています。

すっきりとした正しい表現ができるように、頭を整理しておくことがおすすめです。

また確認はビジネスでは大切なことですから、うまくこの言葉を添えて仕事を進めていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました