「お慶び申し上げます」の敬語とは?
この言葉の使い方と敬語での言い換えなどを徹底解説していきます。
「お慶び申し上げます」の意味
これは、祝う気持ちを伝えるための言葉です。
「慶び」は「慶ぶ」という動詞が変形したものと言えます。
そして「慶ぶ」は「祝う」と同等の意味を持つ言葉なのです。
これを「慶び」にすると、名詞のように扱えるものにできます。
これに接頭語を加えたのが「お慶び」という言葉です。
また、「申し上げます」は「申し上げる」の丁寧語です。
そして「申し上げる」は「言う」を意味する謙譲語になっています。
これらのことから、この言葉が、祝う気持ちを伝えるための言葉であると分かるのです。
「お慶び申し上げます」の敬語での使い方や表現方法
これは既に敬語だと言えます。
これは、謙譲語の「申し上げる」を用いた表現なのです。
たとえば、ある会社の事業が成功したとします。
そのため、お祝いのメッセージを相手に伝えることにしたのです。
このような状況で、「貴社のご成功をお慶び申し上げます」と言うとよいでしょう。
これによって、成功を祝うような気持ちを、丁重な表現で伝えられるのです。
また、この言葉を別な敬語にする事もできます。
たとえば、「お慶びいたします」と言い表せます。
また、「お慶びします」のように、謙譲語を使わない形にもできるのです。
さらに、「お祝い申し上げます」とすることも可能です。
これは同様に、「お祝いいたします」、もしくは「お祝いします」に言いかえう事もできるのです。
このように、この言葉を色々な形で表現できる事が分かります。
同じ意味であっても、さまざま表現が存在しているのです。
実際の状況に応じて、適した言葉を選択するとよいでしょう。
「お慶び申し上げます」の言い換えや使用例
・『貴社のご発展を、お慶び申し上げます』
・『大変なご成功を、お慶びいたします』
・『予想を超えるご発展を、お祝い申し上げます』
ここでは例文を挙げています。
ここからも分かるように、前段に「慶び」の対象を述べることによって、より分かりやすい表現になります。
また、「お慶び申し上げます」を変化させることで、それぞれ違う印象の表現として活用できるようになるのです。
まとめ
このように「お慶び申し上げます」は、祝う気持ちを伝えるための言葉だと言えます。
ビジネスでも使える言葉になっていますので、しっかりおぼえておくとよいでしょう。