ここでは「ご教示いただけますと幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご教示いただけますと幸いです」とは?
「ご教示いただけますと幸いです」は、何かについて教えてもらえれば嬉しいと思いますと言っている表現になります。
この「ご教示」は誰かに教えを乞う時に使う言葉ですが、それをとても丁寧にした形なので、相手を選ぶ表現になりますビジネスで上司や目上の人に使う場合にも、少し仰々しくなってしまうことが多いため、ここまでにはせずに「教えていただけますか」で十分な場合も多いです。
そのため、普段から教えを説いてもらっている相手や、自分より立場がかなり上の相手に対して使うことが多く、大学生が教授に何か尋ねるようなシーンでもよく用いられています。
ビジネスシーンでは他社を相手に使われることが多く、「先の資料について分からない部分がありますので、詳しくご教示いただけますと幸いです」などという使い方をされています。
「ご教示いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご教示いただけますと幸いです」は、この表現を使う該当する相手だったとしても、ちょっとしたことを訊ねるにはあまり向いていません。
例えば、選択式の問題の解答を聞くくらいの時がそれになり、この表現を使うのであれば、どうしてそうなるのかといったことまで聞きたいという場合になります。
つまり、ある程度深くまでその内容を訊ねようと思った時に使う表現で、何かの操作方法を聞くといった時にもよく用いられます。
その時には「この操作方法を詳しくご教示いただけますと幸いです」のように使われ、このままでは堅過ぎると思った場合には「ご教示いただけますか」とするとよく、こちらの方が使いやすい形です。
口語、文章のどちらでも用いられていますが、口語で「ご教示いただけますと幸いです」と使うのはさすがに仰々しいため、そちらで用いる時には先の「ご教示いただけますか」とする方がいいでしょう。
「ご教示いただけますと幸いです」を使った例文
・『どうしてこのようになるのかをご教示いただけますと幸いです』
・『そのようにするための詳しい方法をご教示いただけますと幸いです』
「ご教示いただけますと幸いです」の類語や言い替え
・『ご教授いただけますと幸いです』
こちらの「ご教授」とした形は、学問的、または専門性の高い内容について聞きたい時に用いられます。
この2つの表現はよく間違えて使われていますが、その学問的や専門的な場合にはどちらでもよく、この「ご教授」の方が向いていると覚えておけばいいでしょう。
まとめ
「ご教示いただけますと幸いです」は、それについて教えてもらえば嬉しいという意味になりますが、実質的には教えて欲しいと伝えていることになる表現です。
とても丁寧な表現になるので、少し崩して「ご教示いただけますか」とした方が実際に使いやすい形になります。