おおざとに有で「郁」の読み方とは?簡単に解釈

おおざとに有と書く漢字には「郁」があります。

この記事では、「郁」の読み方を分かりやすく説明していきます。

おおざとに有で「郁」の読み方

「郁」は音読みで「いく」と読み、訓読みは「郁しい」「かぐわしい」「郁ん」「さかん」と読みます。

「かぐわしい」「香しい」「芳しい」と書くことが可能であり、「さかん」「盛ん」と書くことが可能です。

「郁」の意味や解説

「郁」は物事や文化が盛んな様子を表す言葉であり、文化や文明が高いレベルで発展している様を表す時にも使います。

「郁」はこれ以外にも匂いがよいものや香りが高いもの、かぐわしいものを表す時にも使うことが可能です。

この言葉の読み方である「かぐわしい」は通常「香しい」「芳しい」で使われることが多く、よい匂いがすることを表します。

「郁」は人名漢字としてもよく使われる言葉であり、もと野球選手の「岡崎郁(おかざきかおる)」さんや女優の「永野芽郁(ながのめい)」さんが有名です。

「郁」の熟語での使い方や使われ方

・『郁郁』【いくいく】
「香りが高いさま」を表す言葉であり、これ以外にも「文化が盛んなこと」を表す時にも使います。
・『馥郁』【ふくいく】
「よい香りが漂っていること」を表す言葉です。
この言葉は花や木々以外にも食べ物に対して使います。
「馥郁」は香り豊かな蕎麦や菓子に対して使うことも可能です。
・『郁子』【むべ】
「アケビ科の植物」のことであり、蔓性の常緑低木で食用の実を付けるのが特徴です。
「郁子」は別名「うべ」や姿が似ていることから「トキワアケビ」とも呼ばれています。
「郁子」は宮中に献上するために作られるものも存在します。

まとめ

「郁」は物事や文化が盛んな様や、香りが豊かな様子を表す時に使う漢字です。

「郁」はよい意味を持つことから人名に対しても使われます。

タイトルとURLをコピーしました