この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「僭越ながら」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「僭越ながら」とは?
「僭越ながら」における「僭越」の読みは「せんえつ」で、「自分の身分や地位を越えて、出過ぎたことをすること」を意味する言葉です。
また、「ながら」は「ですが」と同義で、前の言葉に対する逆説の助動詞です。
従って、「僭越ながら」は「自分の身分や地位を越えて、出過ぎたことですが」との意味になり、分かりやすく言い換えると、「身の程をわきまえず、失礼ではありますが」と言った意味になります。
「僭越ながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「僭越ながら」のフレーズは、自分のような若輩者が、人生の先輩を差し置いてと言ったニュアンスを持つため、当然ですが目上の方が多数おられる改まった場面で使われます。
最もこの言葉に接するのは、結婚式の披露宴でしょう。
挨拶の指名を受けた際に、「僭越ながら一言祝辞を申し上げます」等と前置きをして挨拶されるシーンに出会うことがしばしばあります。
ビジネスシーンでは、自分よりも役職の高い方が多数参加されている会議等で司会者を務める際に、「僭越ながら、本日司会を務めます経営企画部の〇〇です」等と使われてたりします。
また、会議で上司の意見に反論する際に、言いにくさを和らげるために「僭越ながら」をクッション言葉として使われることもよくあります。
以上の様に、この「僭越ながら」は、目上の人が多数おられる様な改まった場面で使われるフレーズなので、普段から頻繁に使うべき言葉ではありません。
ここぞと言う時に正しく使いたいフレーズと言えます。
特に改まった場面ではなく、ごく普段に、目上の人と会話する場面で、自分を卑下し、相手の方を立てるクッション言葉を使いたい場合は、「僭越ながら」ではなく、「恐縮ですが」や「失礼ながら」等を使うべきです。
「僭越ながら」を使った例文
・『僭越ながら、ご指名によりひとことお祝いの言葉を述べさせていただきます』
・『僭越ながら本日の司会を務めます〇〇です』
・『課長が不在ですので、僭越ながら、私が説明させていただきます』
「僭越ながら」の類語や言い換え
「僭越ながら」の類語や言い換えとしては、「若輩ではございますが」や「生意気とは存じますが」や「出過ぎたことですが」や「失礼を承知のうえで」や「お言葉ですが」等が挙げられます。
まとめ
「僭越ながら」は「身の程をわきまえず、失礼ではありますが」と言った意味の言葉です。
このフレーズは、目上の方が多数おられる改まった場面で使われる表現です。