この記事では「ご質問にはお答えいたしかねます」について解説をします。
「ご質問にはお答えいたしかねます」とは?意味
質問に対する答えを伝えることはできない、という意味です。
回答を断る言葉です。
「ご質問」は「質問」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。
他人の行為や持ち物を表す語に「ご」をつけると、その人に尊敬の意を表す形になります。
この場合は、質問をした人に敬意を表しています。
「お答え」は「答える」の連用形の「答え」に「お」をつけています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いたします」を続けた形で、謙譲の意を表します。
「かねます」は「かねる」と「ます」で構成されています。
「かねる」は、〜しようとしてできない、〜することが難しいという意味です。
「ます」は敬意を表します。
「ご質問にはお答えいたしかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、質問に答えることを断るときに用います。
「ご質問にはお答えいたしません」と質問への回答を断ることもできます。
しかし、「〜ません」を使った表現は、強く拒否している印象を与えてしまいます。
断られた方は不快になります。
同じ意味の事柄を伝えるにしても、言い方を変えると聞き手が受ける印象が変わります。
「〜できない」と伝えたいときに「〜かねます」を使うと、「できません」を使うよりも印象がよくなります。
しかし、この言葉だけでは相手を不快にさせる可能性があります。
質問をした側は回答を欲しいと思っています。
理由もわからず断られても、回答してもらえないことに納得できないでしょう。
また、隠したい事柄があって回答しないと受け取られる可能性もあります。
そのため、答えられない理由も伝えるのが望ましいです。
「ご質問にはお答えいたしかねます」を使った例文
・『申し訳ないのですが、企業秘密なためご質問にはお答えいたしかねます』
「ご質問にはお答えいたしかねます」の返答や返信例
何らかの事情があって質問に答えられないのでしょう。
相手の事情を考えて、これ以上深く追求するのは控えた方がよいです。
なぜ回答をしてくれないのか気になるときは、理由を尋ねてみてください。
質問への回答はできなくても、答えられない理由なら知らせてくれるでしょう。
回答してもらえないと支障があるような事柄なら、回答が必要な理由を伝えてみてください。
こちらの事情を理解して、回答をしてくれる可能性があります。
まとめ
この言葉は、質問に答えることを断るものです。
断れる相手は嫌な気持ちになります。
相手を不快にさせないような断り方をするように心がけましょう。