「是非参加させていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では、「是非参加させていただきます」について分かりやすく説明していきます。

「是非参加させていただきます」とは?

強く参加する意志があることを伝える言葉で、参加させていただきますよりも「是非」で強調されます。

この場合の是非は強調の意味合いが強くなっています。

なお、「いただきます」となっており敬語として使うことができます。

「是非参加します」では敬語ではない表現と言えるでしょう。

是非を平仮名にした「ぜひ参加させていただきます」でも問題ありません。

「是非参加させていただきます」を使った例文

・『次回のミーティング、是非参加させていただきます』
・『次の研修会ですが、是非参加させていただきます』
・『社員旅行は是非参加させていただきます』
などの使い方がありますが、一定の行事で使われるもので社員旅行はともすれば硬い言い方になってしまうこともありえますが、上司が相手であればこれら例文は問題なく使えるでしょう。

社内行事、会社の人脈によるレクリエーションなどに使われることが多く、是非参加させていただきますの前に行事、事柄を表すのが一般的です。

口語でも文章でも使うことができますが、参加に関しては○×による記入のケースもあり、口に発して使うケースがやや多いかもしれません。

基本的には会社の中でも部署やグループ、近しい関係で使われる可能性が高い言葉と言えます。

「是非参加させていただきます」の言いかえ表現

喜んで参加させていただきます。

是非参加したいです(敬語ではありませんが直属の上司では問題ないケースもあります)
謹んで参加させていただきます。

などが言い換えとして使うことが出来ますが、是非参加させていただきますという言葉が使えないという状況はそう多くないとも言えます。

「是非参加させていただきます」の類似表現

とても参加したいと考えています、心から参加したいと思っていますなどが比較的類似した表現で、思いを伝える言葉、参加したいという言葉が組み合わさっているものが類似表現になりえます。

参加という言葉の言い換え類似表現はかなり難しいと言えるでしょう。

「是非参加させていただきます」の敬語表現

是非参加させていただきます自体も敬語ですが、是非参加させていただきたく存じますという、いただくからいただきたく存じますという相手に参加の可否を委ねるような伝え方がより進んだ敬語と言われています。

ただし、是非参加させていただきますでもそれほど問題はないでしょう。

「是非参加させていただきます」の英語表現

I will definitely participateとなり、参加させていただきますでは I’ll participateとなるため、definitelyが是非にあたります。

まとめ

是非参加させていただきますは参加の意思を伝える言葉で、相手を立てる意味もあり広く使われる言葉で、本人はぜひとは思っていなくても是非とつけるべきケースも多くあります。

参加を別の言葉にするのは難しいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました