「お祈り申し上げます」と「祈念申し上げます」の違いとは?分かりやすく解釈

この記事では、「お祈り申し上げます」「祈念申し上げます」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お祈り申し上げます(おいのりもうしあげます)」とは?

まず、「祈る」「神や仏にこい願う」「神仏に祈願する」「心から望む」「願う」という意味を表す言葉です。

「お祈りする」はその「祈る」に尊敬を表す接頭辞「御(お/ご)」をつけて丁寧にした表現です。

そして、「申し上げる」「言う」の謙譲語です。

「お祈り申し上げます」「お祈りする」「申し上げます」を組み合わせ、「相手に良いことがあるように祈っている」という意味を表した謙譲表現になります。

「お祈り申し上げます」の使い方

「お祈り申し上げます」は謙譲語として使われています。

「祈念申し上げます(きねんもうしあげます)」とは?

まず、「祈念」「願いが叶うように神仏へ祈ること」を意味する言葉です。

そして、「祈念申し上げます」「相手に良いことがあるように祈っている」という意味を表した謙譲表現になります。

「祈念申し上げます」の使い方

「祈念申し上げます」は謙譲語として使われています。

「お祈り申し上げます」と「祈念申し上げます」の違い

「お祈り申し上げます」「祈念申し上げます」はどちらも「相手に良いことがあるように祈っている」という意味を表した謙譲表現です。

したがって、二語は類義語の関係に当たると解釈できますが、「お祈り申し上げます」よりも「祈念申し上げます」の方がより丁寧な表現であると言えます。

「お祈り申し上げます」の例文

・『○○様のさらなるご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます』
・『今年も皆様にとって良い年になりますよう心からお祈り申し上げます』

「祈念申し上げます」の例文

・『一日も早いご回復を心から祈念申し上げます』
・『皆様のご健康とご多幸を心より祈念申し上げます』

まとめ

「お祈り申し上げます」「祈念申し上げます」はどちらも「相手に良いことがあるように祈っている」という意味を表す謙譲語ということでした。

タイトルとURLをコピーしました