月へん(にくづき)に枝で「肢」の読み方とは?簡単に解釈

この記事では、「肢」の読み方を分かりやすく説明していきます。

月へん(にくづき)に支で「肢」の読み方

「肢」という漢字は訓読みでは「てあし」「え」「あし」と読み、音読みでは「シ」と読みます。

「肢」の意味や解説

「肢」には「手足」「本体から分かれ出た部分」という意味が含まれています。

「肢」は肉の象形である「にくづき」に木の枝や竹を手にした象形である「支」を組み合わせ、「肉体で枝分かれになっている部分=手足」という意味を持つ会意兼形声文字として成り立った漢字です。

訓読みの1つである「え」「手足」「枝」という意味を表します。

「肢」の熟語での使い方や使われ方

・『四肢』【しし】
「脊椎動物の二対のあし」「前足と後ろ足」「人間の両手と両足」を意味する言葉です。

・『肢体』【したい】
「両手と両足」「手足」「手足とからだ」を意味する言葉です。

・『上肢』【じょうし】
「人間の腕や手」「上腕や前腕、手を含めていう語」を意味する言葉です。

・『下肢』【かし】
「人の足」「脚部」「4本足の動物における後ろ足」を意味する言葉です。

・『選択肢』【せんたくし】
「ある質問に対し、そこから選択して答えるように設けられた2つ以上の答え」を意味する言葉です。

・『義肢』【ぎし】
「失った四肢の役割を補うために装着する人工的な手足」「義手と義足」を意味する言葉です。

・『下肢帯』【かしたい】
「足を支える骨格」を意味する言葉です。

まとめ

「肢」は訓読みでは「てあし」「え」「あし」と読み、音読みでは「シ」と読む漢字です。

そして、「肢」には「手足」「本体から分かれ出た部分」という意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました