「ヒルガオ(昼顔)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「ヒルガオ(昼顔)」はヒルガオ科ヒルガオ属のつる性植物です。

昼前に花がしぼんでしまうアサガオに対し、「ヒルガオ(昼顔)」の花は昼も咲き続けていることからこの名が付きました。

またアサガオが奈良時代に中国から日本に持ち込まれて広まったのに対し、「ヒルガオ(昼顔)」は日本に古くから自生しており、また今でも日本の全国各地でその姿を見ることができます。

「ヒルガオ(昼顔)」の別名は多く、そのうち主要なものとしては「容花(かおばな、とても美しいことから)」「雨降り花(梅雨の時期に咲く事から)」「コシカ(鼓子花)」「アオイカズラ(葵葛)」「ハタケアサガオ(畑朝顔)」「センカ(旋花、生薬としての名前)」など。

花の形はアサガオに似たラッパ状のもので、花の色は主にピンクや白、開花期は6~8月です。

「ヒルガオ(昼顔)」の花言葉

「ヒルガオ(昼顔)」の花言葉は「絆」「縁」「親しい付き合い」「友達のよしみ」「優しい愛情」「依存」「儚い恋」「情事」「和やかさ」「昼の美人」「危険な幸福」など多数あります。

つる性で他のものに絡み付く様から「絆」「縁」などをイメージさせる花言葉が、花が昼になってもしぼまずに咲く様から「昼の美人」「危険な幸福」などの花言葉が付いたという説が、今のところ有力です。

「ヒルガオ(昼顔)」はギフトになることはほとんどありませんし、観賞用に栽培されることもまれですが、そういった野の花にこんなにも多くの花言葉が付くのは珍しいケース。

絆や縁を象徴する花であると考えれば、お店のそばなどに自然に生えているものを残すなどするのも悪くないかもしれません。

「ヒルガオ(昼顔)」の豆知識

「ヒルガオ(昼顔)」はとても丈夫な植物で、草原、道端、空き地、河川敷など様々な環境でその姿を見ることができます。

栽培するのはとても簡単で、初心者でも枯らす方が難しいくらいでしょう。

ただし根茎からどんどん増えるので、特にこだわりがなければプランターや鉢で管理するのがおすすめです。

またアサガオとは異なり、その花や若い葉は食用にすることができます。

加えて全草を乾燥させたものは利尿、糖尿病の改善、疲労回復、膀胱炎の治療などに用いられる生薬として利用可能です。

余談ですが、アサガオや「ヒルガオ(昼顔)」はしばしばユウガオやヨルガオとセットで語られます。

ヨルガオはアサガオと同じヒルガオ科サツマイモ属で、熱帯北アメリカ原産の白い花です。

一方ユウガオはウリ科ユウガオ属。

これだけヒルガオ科ではありませんが、かんぴょうの原料になるユニークな形の実を付けます。

まとめ

「ヒルガオ(昼顔)」はヒルガオ科の花で、色はピンクや白が主です。

開花期は6~8月で、花の形はアサガオによく似ています。

花言葉は「絆」「縁」「親しい付き合い」「友達のよしみ」「優しい愛情」「依存」「儚い恋」「情事」「和やかさ」「昼の美人」「危険な幸福」など。

つる性植物であることや昼になっても花がしぼまないことなどがこれらの由来になっていると言われています。

タイトルとURLをコピーしました