「セラスチウム」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

マーガレットのように愛らしい花を咲かせる「セラスチウム」

色別の花言葉を見ていきましょう。

「セラスチウム」の花言葉

ハート型の花びらをつけた「セラスチウム」

乙女の風合いが感じられる、甘い花です。

地面を隠すようにびっしりと葉っぱがつくので、住宅のグランドカバーにも利用されています。

南イタリア生まれの植物で、どことなく西洋の香りが漂っています。

ナデシコの仲間に属している、人気の多年草です。

種が四角い形をしているので、ギリシャ語の「角」にちなんで「セラスチウム」と呼ばれるようになりました。

季節外れの雪にも見えるので、日本ではナツユキソウという色っぽい名前も残っています。

花言葉は「思いがけない出会い」「才能」「幸せ」です。

明るくエネルギーの高い言葉がつらなっています。

自宅で「セラスチウム」を育てる場合は、半日陰または日陰のスポットに植えてあげます。

西日や夏の強い日差しは苦手なので、植え付ける場所を工夫してあげると元気に育ってくれます。

冬の寒さには強いので、健やかな冬越しもできます。

葉っぱがシルバー色に輝くので、庭やベランダをゴージャスに見せたい時にもおすすめです。

桜のような小花が、甘い風を吹かせてくれます。

「セラスチウム」の花言葉(色別)

桜の開花と同じくらいの季節に、小さな花を咲かせます。

「セラスチウム」の色別の花言葉を見ていきましょう。

「セラスチウム」のホワイト色の花言葉

白色の花も、清らかな風情があります。

花言葉は「思いがけない出会い」です。

人生の分岐点になる、大切な出会いをあらわしています。

良縁を授かりたい時に、力強くパワーを送ってくれます。

「セラスチウム」のアイボリー色の花言葉

うっすらと黄色がはいった、可愛い花もあります。

花言葉は「才能」です。

あふれ出す、泉のような力をあらわしています。

スキルアップを図りたい時にぴったりです。

「セラスチウム」のイエロー色の花言葉

黄色の花も可愛らしいです。

花言葉は「幸せ」です。

幸福感がただよう、明るい花言葉となっています。

運気を上げたい時に、エネルギーを与えてくれます。

まとめ

ヨーロッパ風の庭に整えてくれる、おしゃれな花が「セラスチウム」です。

可憐な花言葉を知って、気品のある暮らしに活かしてください。

タイトルとURLをコピーしました