「引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします」について解説をします。

「引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします」とは?意味

これからも協力をして欲しいとお願いをする言葉です。

「引き続き」には、物事が途切れることなく続くことという意味があります。

「よろしく」は人に何かを頼むときに添える言葉です。

「ご協力」は、力を合わせて物事をすることという意味の「協力」「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す言い方にしています。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「たく」は話し手の希望を表します。

「お願いいたします」は、そうするように求めるときに用いる言葉です。

「いたします」で謙譲の意を表しています。

「引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、前に協力をしてもらっており、これからも協力をしてもらいたいときに用います。

「引き続き」なので、以前から協力をしてもらっています。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「たく」の後には「存じます」を使うことがあります。

後に「お願いいたします」を続けるときは、「ご協力のほど」という形にします。

「ほど」は断定を避けて柔らかく伝えるために用いる言葉です。

協力を求めるときだけでなく、何かを人にお願いをするときには、丁寧に頼むことが大切です。

上から目線で言われては嫌な気持ちになります。

気持ちよく引き受けてもらうためには、丁寧にお願いをすることが大切です。

しかし、丁寧にするために敬語を使いすぎると伝えたい事柄がうまく伝わらなくなってしまうことがあるので、気をつけてください。

「引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします」を使った例文

・『いつもありがとうございます。引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします』

「引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします」の返答や返信例

これからも協力できるようならば「わかりました」の意を返すとよいでしょう。

こちらもお世話になっているようならば、こちらからも「よろしく」の意を伝えます。

これまで協力できていたけれど、何らかの事情があって協力できなくなってしまうこともあると思います。

その場合は、事情を説明して理解してもらいましょう。

事情を説明すれば理解を示してもらえるはずです。

まとめ

この言葉は、これまで協力をしてくれていた人に対して、これからも協力をしてもらいたいとお願いをするものです。

今まで協力をしてもらい、お世話になっています。

そのことへの感謝も忘れないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました