「ご笑納ください」とは?言葉の使い方や例文など分かりやすく解釈

この記事では日常でもビジネスシーンでもしばしば使われる慣用句の「ご笑納ください」について、その意味や使い方を分かりやすく説明します。

「ご笑納ください」とは?意味

「ご笑納ください」における「笑納(しょうのう)」とは、「笑」が訓読みで「笑(わら)う」であり、「納」「納(おさ)める」であり、「笑って納める」と言う意味の言葉です。

そこに謙譲の意味を示す接頭辞の「ご」が付けられのが「ご笑納」です。

また「ください(下さい)」は、もともとは「くれる」という動詞の命令形「くれ」の丁寧語です。

漢字表記の「下さい」で使う場合には、本来の動詞となりますが、平仮名表記の「ください」は動詞の意味をなくした補助動詞となり、敬意や思いやりの意味または、要望する意味を表す言葉となります。

ここでは、敬意を示す意味として用いられています。

従って、「ご笑納ください」とは、お祝いやお礼の品物を贈る際に、「つまらぬものですが」「大したものではありませんが」の意味を含めて、「笑って納めてくださ」と使われる慣用句で、丁寧な表現です。

「ご笑納ください」の上司や目上に使うときの注意点

「ご笑納ください」は前項で記載した様に、「ご笑納」が謙譲語表現で、「ください」が丁寧語なので、全体として敬語表現になっています。

従って一般的には目上の人に使っても問題ない言葉の構成になっています。

しかし、「笑納」が非常に軽い言葉であるため、この慣用句はフランクな表現だと捉える人も少なくありません。

それゆえに、ビジネスシーンで取引先の方に何かを贈る際には、この慣用句を使うのは避けた方が無難です。

もちろん、目上の人でも気心が知れた人なら使っても問題はないと言え、相手の方との間柄を考えて使うべき言葉と言えます。

また、相手に品物を贈るケースとしては、お祝いやお礼以外に、謝罪のケースもあります。

しかし、この謝罪で品物を贈る場合には、「ご笑納ください」は不適切で、失礼な表現となるので、絶対に使ってはいけません。

この点も注意が必要です。

「ご笑納ください」を使った例文

・『別便で心ばかりの品をお送りしす。ぜひ、ご笑納ください』
・『お中元の品をお送りしましたので、ご笑納ください』
・『ささやかですが、内祝いの品をお贈りいたします。ご笑納くだされば幸いです』

「ご笑納ください」の返答や返信例

「ご笑納ください」の言葉を添えて、品物を贈られた場合、相手の方は謙遜して「つまらぬものですが」の意味を込めておられますが、実際には品物の選定等、色々と気を遣ってくださっています。

従って、品物を贈ってくださったことに対して、しっかりと感謝の気持ち伝える「お心遣い、誠にありがとうございました」などと返答をするのが礼儀です。

まとめ

「ご笑納ください」とは、お祝いやお礼の品物を贈る際に、「つまらぬものですが」「大したものではありませんが」の意味を込めて、「笑って納めてくださ」と使われる慣用句です。

文の構成としては敬語表現となっていますが、非常にフランクな表現とされているため、取引先の人などには使うのは避けた方が無難と言えます。

タイトルとURLをコピーしました