「ご判断にお任せします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では、「ご判断にお任せします」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご判断にお任せします」とは?意味

「ご判断にお任せします」は、「ものごとの良し悪しや是非を、相手に決めてもらいたいと伝える時の丁寧な表現」という意味です。

自分一人で決められないことや、迷っていることなどがある時に、目上の人に最終的な決断をお願いする時に使われます。

シンプルで言いたいことが伝わり易い表現ですが、「お任せします」がストレート過ぎて「丸投げ」にするイメージがあります。

自分でもよく考えた結果、相手に判断をゆだねるという意味で「ご判断にお任せしたいと思います」にした方が良いでしょう。

「ご判断にお任せしたいと思います」の成り立ち

「ご判断にお任せしたいと思います」「ご判断+に+お任せ+したい+と+思います」で成り立っています。

「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「判断」「ものごとの是非を見極め、自分の考えを定めること」という意味、「に」は助詞、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「任せ」は動詞「任せる」の連用形で「仕事などを他にゆだねる」という意味、「したい」は動詞「する」の連用形に希望・願望の形容詞「たい」の連表敬が付いた連語、「と」は助詞、「思います」は動詞「思う」の丁寧語表現です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。

「ご判断にお任せしたいと思います」の言葉の使い方や使われ方

「ご判断にお任せしたいと思います」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『相手の条件に応じるかは、○○部長のご判断にお任せしたいと思います』

相手から値引きや納期変更などの依頼があり、その条件を認めるかどうか上司に決めてもらいたい時に使われます。

『このまま進めるかどうかは、お客様のご判断にお任せしたいと思います』

注文されて製造する品物にコストがかかり過ぎたり、予定日までに間に合わない場合、中止や変更の判断を顧客に任せる時に使われます。

「ご判断にお任せしたいと思います」の類語や言いかえ

「ご判断にお任せしたいと思います」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご意向にお任せしたいと思います」

目標や方向性など、どの様に進めていきたいかの判断を目上の人にゆだねる時に使われます。

「ご判断にお任せしたくお願い申し上げます」

相手に判断して欲しいとお願いする気持ちを伝える時に使われます。

まとめ

今回は「ご判断にお任せしたいと思います」について紹介しました。

「ご判断にお任せしたいと思います」「ものごとの是非を相手に決めてもらいたいと思う時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました