この記事では「ご回答いただければ幸いです」について解説をします。
「ご回答いただければ幸いです」とは?意味
質問に答えてもらえるとありがたい、という意味です。
「ご回答」は、「回答」をその行為をする人を敬う表現にしたものです。
「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表しています。
「回答」は質問に答えること、またその答えという意味です。
「いただけ」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「ば」は仮定の意を表します。
この時点では、まだ回答はもらっていません。
「幸いです」は、話し手側が行って欲しい事柄を伝えるときに用いる言葉です。
「ご回答いただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、質問への答えを欲しいときに用います。
質問に答えなさいと命令しているのではありません。
話し手側の求めに応じてくれるとありがたいという意味で、それをするのか、しないのかの選択権を聞き手に与えています。
人に強制されて物事を行うのは気が進みませんが、自ら選んだ事柄であれば「それをやろう」という気持ちがわいてきます。
命令をされた相手を不快にさせてしまう可能性があるので、「幸いです」などを使った伝え方をするとよいでしょう。
しかし、この言い方では回答をもらえない可能性があります。
そうしなさいと強く求めているわけではないからです。
回答をもらわなければならないときは、「ご回答くださいますようお願い申し上げます」などの言い方をします。
「ご回答ください」とするよりも、この後の言葉があった方が柔らかな印象になります。
丁寧な印象もあり、相手を不快にさせにくいです。
「ご回答いただければ幸いです」を使った例文
・『○○日までにご回答いただければ幸いです』
「ご回答いただければ幸いです」の返答や返信例
質問に答えるように求められているので、質問への答えを伝えましょう。
伝え方は、メール、手紙、対面、電話などいくつかあります。
以前に質問をもらっており、その後しばらくしてからこの言葉を伝えられているなら、返事が遅いため行動を促しています。
そういったときは、すぐにでも回答を伝えるようにしましょう。
遅くなったことへもお詫びもします。
今初めて質問を受けている場合でも、できるだけすぐに回答を伝えることが望ましいです。
調べる必要があるなどで回答が遅くなってしまうときは、時間がかかると伝えておきましょう。
まとめ
この言葉は、質問への答えをもらいたいときに用います。
急かしたり、命令をしたりすると、相手を不快にさせてしまいます。
何か行って欲しいことがあるときは、不快にさせない伝え方をしてみてください。