この記事では「ご意見を賜れれば幸いです」について解説をします。
「ご意見を賜れれば幸いです」とは?意味
ある事柄への考えを聞かせてもらえるとありがたい、という意味です。
意見を聞かせてもらえるようにお願いをしています。
「ご意見」は、ある事柄についての考えという意味です。
「ご」をつけて敬意を表す形にしています。
「賜れ」は「賜る」のことで、「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。
上の立場のものから何かが移動することを表します。
「ば」は仮定の意を表します。
「幸いです」は、そうしてもらえると話し手にとってありがたい場合に用いる言葉です。
お願いをする際に用いられています。
「ご意見を賜れれば幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人の意見を聞きたいときに用います。
自分一人だけの考えには限界があります。
別の視点を持つために、他人の意見を聞くことが役立ちます。
他人の意見を聞き、別の視点を持つことで、物事がこれまでよりもよくなったり、問題解決の糸口をつかめたりすることがあります。
たとえば、A社のAさんが動画を作ったとします。
企業PRのための動画なので、見た人に好印象を持ってもらえるように考えて作りました。
しかし、実際に見てもらわないと、どのような考えを持つのかわかりません。
この動画にどのような感想を持ったのか、何か手を加えた方がよいところがあるかなど、Aさんは上司などに聞いてみることにしました。
その際にこのような言葉を伝えます。
「意見をいいなさい」と強制しているのではなく、穏やかな伝え方です。
強制されると不快になりますが、このような伝え方なら相手を不快にさせにくいです。
「ご意見を賜れれば幸いです」を使った例文
・『この○○についてのご意見を賜れれば幸いです』
「ご意見を賜れれば幸いです」の返答や返信例
意見を求められているので、その事柄への自分の考えを伝えましょう。
たとえば、新商品の食品についての意見を求められているなら、味がどうだ、香りがどうだなど、自分の考えを伝えます。
ただ「おいしい」だけでは相手の参考にならないので、具体的に伝えることが望ましいです。
意見をいうように強制しているのではありませんが、できるだけ意見を伝えることが望ましいです。
一言でもよいので、何か考えて伝えるようにしてみてください。
まとめ
この言葉は、他人の考えを聞きたいときに用います。
他人の考えが商品開発や物事の改良などに役立つことがあります。
違った視点を持つことができ、新しい発見ができることもあります。
ときには他人の意見を聞いてみるとよいでしょう。