この記事では、ビジネスシーンでもよく使われるフレーズの「至らぬ点もあるかと存じますが」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「至らぬ点もあるかと存じますが」とは?
「至らぬ点もあるかと存じますが」のフレーズを言葉毎に分解して、少し詳しく説明ます。
まず最初の「至らぬ点」には「注意不足な点や配慮が足りない点」との意味と「未熟である点や能力が不足している点」との意味があります。
「至らぬ」は「到達していないや、届いていない」との意味であり、そこから少しニュアンスの違う二つの意味となるのです。
また「至らぬ点」は少し古風に感じられるかもしれませんが、「至らない点」と同じ意味の表現です。
次の「あるかと」は「あるかもしれない」と断定を避けた表現です。
そして最後の「存じますが」は「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」、その後ろに逆説の接続詞の「だが」と同じ「が」が付けられた表現です。
従って、「至らぬ点もあるかと存じますが」は、
「配慮が足りない点があるかもしれないと思うが」及び「能力が不足している点があるかもしれないと思うが」との意味の丁寧な敬語表現です。
「至らぬ点もあるかと存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「至らぬ点もあるかと存じますが」を「配慮が足りない点があるかもしれないと思うが」との意味で使われる場面としては、来客に対して十分なもてなしが出来ない点があるかもしれないと、謙遜の意味も込めて事前に断りを入れる際などが挙げられます。
また、「能力が不足している点があるかもしれない思うが」との意味では、新たな仕事を担当したり、新しい職場に異動になった場面で、このフレーズの後ろに「頑張ります」等を付けて使われます。
さらに、新人が面接や採用されて職場に配属された場面で抱負を述べる際にもよく使われます。
「至らぬ点もあるかと存じますが」を使った例文
・『至らぬ点もあるかと存じますが、お楽しみいただければ幸いです』
・『至らぬ点もあるかと存じますが、ご期待に添えるように頑張ります』
・『至らぬ点もあるかと存じますが、精一杯努力していく所存です』
「至らぬ点もあるかと存じますが」の類語や言い換え
「至らぬ点」の類語としては「配慮不足な点」や「配慮が不十分な点」や「未熟な点」や「能力不足な点」が挙げられます。
従って、「配慮不足な点もあるかと存じますが」や「配慮が不十分な点もあるかと存じますが」や「未熟な点もあるかと存じますが」や「能力不足な点もあるかと存いますが」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「至らぬ点もあるかと存じますが」は、「配慮が足りない点があるかもしれないと思うが」及び「能力が不足している点があるかもしれないと思うが」との意味の丁寧な敬語表現です。