「お伝えさせていただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「お伝えさせていただきます」について解説をします。

「お伝えさせていただきます」とは?意味

伝えることに許可を求める言葉です。

「お伝え」「伝える」を相手を敬う表現にしたものです。

「伝え」「伝える」の連用形で、言葉や絵などを用いて知らせるという意味があります。

動詞の連用形に「お」をつけて、敬意を表す形になります。

「させていただき」「させていただく」のことで、相手の許しを求めることによって、その行為を遠慮しながら行う意を表します。

相手を敬う表現です。

「ます」は敬意を表します。

「お伝えさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを伝えることに対して、相手の許可を求めるときに用います。

「させていただく」は、許可を得るとき、恩恵を受ける事実や気持ちがあるときに用いる言葉です。

何かを伝えることに許可を得る必要がないならば、「お伝えいたします」という言い方をします。

たとえば、ある事柄の報告をしたいとします。

いきなり報告内容を述べるのではなく、まず「これから言います」と前置きをします。

その前置きの言葉として用いることができるものです。

伝言を預かったとき、「私から○○に伝えます」という意味の言葉を使うはずです。

この場合は「申し伝えます」という表現を用います。

「申し伝える」「言い伝える」の謙譲語です。

伝言を受けるときには、後で人に伝えられるように、メモをとっておきましょう。

電話をかけてきた人の社名、氏名、連絡先、伝言の内容をメモします。

箇条書きにすると、パッとみてわかりやすくなります。

聞き取った内容は間違いがないように復唱をします。

「伝えてください」と頼まれた人が戻ってきたときには、メモした内容を伝えます。

「お伝えさせていただきます」を使った例文

・『私からお伝えさせていただきます』

「お伝えさせていただきます」の返答や返信

報告をこれからしますという場面の場合は、先を促すような態度をとったり、発言をしたります。

会議の場合だと、こちらが何も言わなくても相手は報告をしてくれるはずです。

伝言をしますという場面であれば、「お願いします」などの言葉を返します。

伝言をして欲しい相手はどの部署の誰なのか、自分は何という会社の誰なのかを、きちんと伝えるようにしましょう。

相手の側から「伝言をしましょうか」と申し出た場合であっても、伝言をしてくれることに対してお礼を述べます。

まとめ

この言葉は、何かを伝えることへの許可を求めるものです。

これから報告をするときの前置きとしてや、預かった伝言を伝えることを示すときなどに用います。

タイトルとURLをコピーしました