「了解いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「了解いたしました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「了解いたしました」とは?

「了解いたしました」は、何かに対して分かったという意味になります。

この一言だけで、分かった、それでいいといったように使うことができるので、日常のシーンでもよく見聞きする表現ながら、実は日本語として適している形だとは言えません。

それは、「了解」は立場や年齢が上の人間がそれが下の相手に対して使う表現になるため、その語尾に「いたしました」と用いるのはおかしいかからです。

そのため、この「了解」と使う場合には、「了解した」「了解です」となるべきで、「いたしました」とは用いるべきではありません。

「了解いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「了解いたしました」は、先のように、使わない方がいい表現になります。

語尾の「いたしました」から、丁寧に下から分かったと伝えるためにこのように用いていると考えられますが、要は「了解」の使い方を正しく理解できていないため、間違った表現にして用いてしまっています。

よって、まずはそこから覚えるべきで、丁寧に下からこの意味で用いる時には、「承知いたしました」が適している表現になります。

この「承知」は、その相手と同等の立場、または下から使うことになるため、「いたしました」と普通に続けることができます。

「了解いたしました」を使った例文

・『了解いたしました。では、そのようにいたします』
・『了解いたしました。早速そちらの手配の準備にかかります』

「了解いたしました」の類語や言い替え

・『かしこまりました』
何かに対して下から分かったと伝えたい場合には、こちらも向いている表現です。

ただし、謙譲表現になるので同等の立場の相手には適しておらず、ビジネスシーンでは上司に対しての返答としてよく使われています。

まとめ

「了解いたしました」は、分かったと伝えることになる表現ですが、正しくは「承知いたしました」と言い替えるべきなので、このまま用いるのはやめておきましょう。

「了解」を使うのであれば、「了解した」「了解です」とするのが正しく、そちらは立場や年齢が上の人間が下に対して用いる表現です。

タイトルとURLをコピーしました