「お含みおき願います」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、「お含みおき願います」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お含みおき願います」とは?

「お含みおき願います」は、あることを事前に知っておいてほしいとお願いする丁寧な表現です。

「お含みおき+願います」で成り立っている語で、「お含み置き」「お」は尊敬語の接頭辞、「含み置き」「含み置く」の連用形で「事前にものごとの事情を理解して納得すること」「願います」「願い」「願う」の連用形、「ます」は丁寧語、全体で「事前にものごとの事情を理解して納得することを願う」の敬語表現になります。

「お含みおき願います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お含みおき願います」は、自分側の事情や予定について知っておいて欲しい時、これから行動することについて注意点がある時、将来的に好ましくないことが生じる可能性がある時などに使われます。

心に留めておいて欲しいことを伝える表現ですが、謝罪の意味はありませんので、内容に応じて「恐れ入りますが」などのクッション言葉を使いましょう。

「お含みおき願います」の正しい文章表現

「お含みおき願います」の正し文章表現は以下の通りです。

・『ご理解賜りますと幸甚に存じます』
最も丁寧な表現のひとつを紹介します。

「賜り」は動詞「賜る」の連用形で、「目上の人からもらうこと」の謙譲語、「幸甚」「この上ない幸せ」「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「協力してもらうとこの上なく幸せに思う」の敬語表現になります。

「お含みおき願います」を使った例文

「お含みおき願います」を使った例文は以下の通りです。

・『期間を過ぎてからの申請はお受けいたしかねますので、お含みおき願います』
・『土日祝日を除いた3営業日以内に発送いたいますので、お含みおき願います』
・『弊社は〇月〇日〜〇月〇日まで夏季休業いたしますので、お含みおき願います』

「お含みおき願います」の類語や言い替え

「お含みおき願います」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします』
・『事情お汲み取りいただきますようお願い申し上げます』
・『ご承知おきいただきたくお願い申し上げます』

まとめ

今回は「お含みおき願います」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました