この記事では、「お待たせしました」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「お待たせしました」とは?
「お待たせしました」は、相手を待たせて作業していたものが仕上がり、相手に提供する時に使われる表現です。
「お待たせ+しました」で成り立っている語で、「お待たせ」の「お」は謙譲語の接頭辞、「待たせ」は動詞「待たせる」の連用形で、「相手に時間を過ごさせる」という意味、「しました」は動詞「する」の連用形「し」+丁寧語「ます」の過去形「ました」、全体で、「時間を過ごさせてしまった」の敬語表現になります。
「お待たせしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お待たせしました」は、相手に商品・サービスを提供するまでに時間がかかった時に使われる表現です。
状況により、数分のこともあれば数日のこともあり、あまり長く待たせた場合には「大変長らくお待たせしました」など、言葉を補足します。
「お待たせしました」には「待たせて申し訳ない」というお詫びの意味も含まれますが、顧客によっては待たされ過ぎると不快に思う人もいますので、「遅くなりまして申し訳ございません」などの謝罪の言葉も伴って使いましょう。
「お待たせしました」の正しい敬語表現
「お待たせしました」の正しい敬語表現は以下の通りです。
『お待たせして申し訳ございません』
待たせたことへのお詫びの意味も含めた表現を紹介します。
「申し訳ございません」は「申し訳ない」の丁寧語で、「言い訳のしようもない」という意味です。
「お待たせしました」を使った例文
「お待たせしました」を使った例文は以下の通りです。
『お待たせしました、ご注文の〇〇になります』
飲食店で、食事を提供する時に使われる定番フレーズです。
こちらはあまり時間がかかっていなくても使われます。
『お待たせしました、こちらがお取り寄せの商品です』
店舗に注文して取り寄せてもらった商品を受け取りにきたお客に対して使われます。
「お待たせしました」の類語や言い替え
「お待たせしました」の類語や言い替えは以下の通りです。
『お待たせいたしました』
「いたし」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形です。
『お待ちどおさま』
「待ち遠しい思いをさせて申し訳ない」というお詫びの気持ちを込めて用いられる挨拶表現です。
ただし、カジュアルで社内の人や親しい人に使われます。
『お待ちいただきありがとうございます』
待ってもらったことに対してお詫びするのではなく、感謝する意味の語です。
まとめ
今回は「お待たせしました」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。