ここでは「お元気でお過ごしでしょうか」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お元気でお過ごしでしょうか」とは?
「お元気でお過ごしでしょうか」は、しばらく実際に会ったり、連絡をとったことがなかった相手に使う表現です。
その他に暑さや寒さの表現と合わせて使うこともでき、このように用いる連絡方法としては、手紙やメールといった文章になり、口語には向いていません。
それらの冒頭で、「しばらくお会いしておりませんが、お元気でお過ごしでしょうか」のような挨拶文を作って用いる表現となっており、ご機嫌伺いになると同時に、文章の書き出しのいいクッションになります。
元気なのかと聞いている表現になりますが、そういった相手への連絡時に定型的に用いられる表現のため、これに対して特に返答をする必要はありません。
「お元気でお過ごしでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お元気でお過ごしでしょうか」は、先のように、定型的に用いられる表現になります。
暑さや寒さの表現と合わせて使う時には気にする必要はありませんが、しばらく会ったり、連絡をとっていなかった相手に前述の例のように用いる場合には注意点があります。
それは、本人からではないものの、体調を崩していたり、怪我や病気治療中だとどこかから聞いている時には使うべきではないからです。
何にもそのような情報がなく、たまたま怪我をしていたといったようなこともありますが、そういった時には特に問題はありません。
プライベートなやりとりに向いている表現なので、ビジネスシーンではあまり使われていませんが、それなりの親交のある相手であれば、個人的に用いることができます。
「お元気でお過ごしでしょうか」を使った例文
・『久しくお会いしておりませんが、お元気でお過ごしでしょうか』
・『毎日とても暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか』
「お元気でお過ごしでしょうか」の類語や言い替え
・『いかがお過ごしのことかと存じます』
こちらは言い替え表現になり、そのまま置き換えることができます。
「お元気」としていないので、相手の状況に関係なく使えそうなものですが、やはりその相手が療養中などの(それを知っている)場合にはなるべく用いるべきではなく、その点も一緒です。
まとめ
「お元気でお過ごしでしょうか」は、文章の書き出しになる挨拶文に使われています。
しばらくその相手と会っていない、連絡もとっていないといった時や、暑い、寒いという季節の挨拶表現と合わせてそれを作って使うもので、口語ではまず用いられません。