頭を下げなければいけないシーンもあります。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」を解説していきます。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」とは?
大失態をしてしまい、謝罪しなければいけない時もあります。
とくに今後もお付き合いがある相手だと「これ以上の失態は許されない」と緊張した気持ちになります。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」は、お詫び文として出てくる表現です。
「非礼」とは、礼儀に反する行動をあらわします。
「深くお侘びいたします」は、反省している気持ちを伝えた表現です。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」は文法としては間違ってはいないものの、心が伝わりにくいフレーズです。
また最後の「共に」を加えると、この後に何らかの文を付け足さなくてはならないという盲点も。
長文になってしまうと「本当にこの人は謝罪の気持ちがあるのだろうか」とかえって不信感を抱かれてしまうこともあります。
お詫びのシーンでは、できるだけわかりやすい言葉を選んで謝罪していきます。
言葉を重ねすぎて思いが途切れてしまわないよう、注意しておきましょう。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」を使った例文
・『深くお詫びいたします』
・『深くお詫び申し上げます』
・『度重なる、ご無礼をお許しください』
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」の類語や敬語での言いかえ
言いかえとして「深くお詫びいたします」があります。
シンプルだけれども、響く表現に生まれ変わっています。
「誠に申し訳ございません」や「ご迷惑をおかけいたしました」などの文を補って、丁寧な言い方にしていきましょう。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」の類似表現
よく似た言い方に「ご無礼をお許しください」もあります。
無礼は非礼よりも軽い程度をあらわし、軽微なミスに対する反省をあらわします。
会話文でも使える表現です。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」の敬語表現
さらに丁寧に言いたいなら「深くお詫び申し上げます」といいます。
重厚な文になっています。
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」の返答や返信例
このような文を受け取った時は、何らかのトラブルが発生している状況です。
重大案件であれば、まずそのトラブルが直っているか、確認しておきましょう。
謝罪文に対する返信は、律儀におこなわなくても良い場合があります。
シーンに応じて臨機応変に動き、適切な対応を取っていきましょう。
まとめ
「非礼を深くお詫びいたしますと共に」の説明をしました。
謝罪のシーンで用いられますが、長文のため真意が相手に伝わらないこともあります。
分かりやすい言葉に置きかえるなど、工夫をしてみてください。