「スイバ」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説

「スイバ」はタデ科「スイバ」属の多年草です。

北半球温帯に広く分布し、日本では北海道から九州の、やや湿った日当たりの良い場所であれば、土手や田畑、人家の近くにも生育します。

雌雄異株で雄花は黄色と淡紫、雌花は淡紅紫の花穂をつけ、花期は5月から8月です。

今回は、「スイバ」の花言葉について解説します。

「スイバ」の花言葉

「親愛の情」「愛情」「忍耐」があります。

良い意味ですが、恋愛を連想させる言葉があるため、贈ったり手渡したりする時は誤解されないよう気を付けましょう。

「親愛の情」

多く花を付け群生する様子は、まさに大家族で、この花言葉のイメージと合います。

好ましく思う相手や、親族に贈るのに向く花言葉です。

ファミリー向けの商品イメージにも合います。

家族と歩く時、道端で「スイバ」を見かけたら、ちょっと話題にするのも良いでしょう。

親しい人向けの花言葉のため、関係の浅い間柄の人には合いません。

「愛情」

花が寄り集まった姿、人間のように雌雄の花があること、葉や茎が食べられ人間を喜ばせるところなどからイメージできます。

恋人や配偶者などに贈るのに向く花言葉です。

愛情溢れ、人を助ける事が生きがいの友人と、たまには童心に返って齧ってみるのも良いでしょう。

恋愛を強く想像させるため、異性に贈る時は誤解されないよう気を付けましょう。

贈り物にする事はなくても、話の流れで摘んで渡す可能性はある植物です。

「忍耐」

どこにでも生え、冬にも枯れない強靱な性質から付きました。

ちょっとの事では音を上げず、何事も成し遂げる友人や同僚などに向く花言葉です。

この花言葉が向かないのは、役に立たない部分で我慢する人です。

そういう人を褒めると、迷惑を助長する事になるので慎みましょう。

「スイバ」の豆知識

「スイバ」「酸葉」と書き、葉や茎を噛むと酸っぱい味がする事が名前の由来です。

この酸味はシュウ酸などの成分で、処理せず生で食べ過ぎると胃腸炎など健康被害が出ます。

童心に返って多少噛んでみる時は少量にしておきましょう。

「スイバ」には、茎をポンと折って食べられる酸っぱいものという事で、「スカンポ」の別名が付いていますが、そちらは「イタドリ」の別名とも重複します。

その他、スイッパ、ショッパグサ、スイスイグサなど総数で200を超える方言がある、身近な存在でした。

日本でもヨーロッパでも、古くから様々な料理に使われていました。

まとめ

「スイバ」を小さい頃食べた事がある人もいるでしょう。

花言葉を知れば、新しい一面に気付けるかも知れません。

植物を多面的に見せてくれる、花言葉を是非参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました