「残暑お見舞い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、プライベートでもビジネスでもよく使われるフレーズの「残暑お見舞い申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「残暑お見舞い申し上げます」とは?

「残暑お見舞い申し上げます」のフレーズにおける「残暑」の文字どおりの意味は「残りの暑さ」で、一般的には「立春を過ぎてからの暑さ」を指します。

また、次の「お見舞い」「書面などで安否をたずねること」を意味する「見舞い」に敬意を表す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

そして最後の「申し上げます」「言います、述べます」の謙譲語表現です。

「お〜申し上げます」で丁寧な敬語表現を形成しています。

したがって、「残暑お見舞い申し上げます」とは「立春を過ぎてからの暑さのお見舞いを述べます」との丁寧な敬語表現で、「暑い中、元気に過ごしているでしょうか」と安否を気遣う表現と言えます。

「残暑お見舞い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは、いわゆる残暑見舞いの定型の挨拶表現です。

夏の暑さを見舞う場合は、立秋までは「暑中お見舞い申し上げます」を使い、8月7日の立秋以降は「残暑お見舞い申し上げます」と使い分けます。

「立秋」は二十四節気のひとつで、8月7日がその日に当たります。

暦の上では、そこから暑さが弱まる秋となります。

しかし、実際には日本では立春の頃はまだまだ暑いのが現実です。

これは二十四節気が元々は中国で定められたもので、大陸気候の中国北部では実際に涼しさが感じられる季節だったのでしょう。

また、8月7日以降にこの「残暑お見舞い申し上げます」を使いますが、いつまで残暑見舞いを出しても良いのでしょうか。

一般的には8月末までに出すのが礼儀だとされています。

実際には9月に入っても暑い日が続くことはありますが、残暑見舞いを出すには遅すぎることになります。

「残暑お見舞い申し上げます」を使った例文

・『拝啓 残暑お見舞い申し上げます。皆様にはお変わりなく、元気にお過ごしのことと存じます』
・『拝啓 残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑い日が続いていますが、体調など崩されていないでしょうか』

「残暑お見舞い申し上げます」の類語や言い換え

残暑見舞いの最初のフレーズとして、この表現に換わる表現はありません。

このフレーズに続けられる表現としては、「立秋とは名ばかりで、まだまだ暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか」「相変わらず連日猛暑が続いていますが、お元気でしょうか」等と、季節の実感と、相手を気遣う言葉が続けられます。

まとめ

「残暑お見舞い申し上げます」とは「立春を過ぎてからの暑さのお見舞いを述べます」との丁寧な敬語表現で、「暑い中、元気に過ごしているでしょうか」と安否を気遣う表現と言えます。

タイトルとURLをコピーしました