「ご返信を賜り」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「ご返信を賜り」について解説をします。

「ご返信を賜り」とは?

返信をしてもらって、という意味です。

「ご返信」は、返事のメールや手紙を出すことを、その行為をする人へ敬意を表す言い方にしています。

「ご」は他人の行動を表す言葉について、その行動をする人へ尊敬の意を表します。

この場合は、返信をする人へ敬意を示しています。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「ご返信を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、返事のメールをもらいたいときや、返事のメールをもらったときに用います。

この後に続ける言葉を変えれば、返事をもらいたいときでも、返事をもらったときでも使うことができます。

返事を欲しいときは、メールを返すように伝えておくことが大切です。

しかし、伝え方によっては不快にさせます。

「ご返信ください」は不快にさせる可能性のある表現です。

「ください」「くださる」の命令形で、話し手の希望を押しつけているように感じられてしまいます。

命令されて何かをするのは嫌なものです。

この言葉の場合は、返事をするように求めるときは、「〜ますようお願いいたします」と後に続けます。

丁寧なお願いの仕方であり、また「ください」のように命令をしているように聞こえにくいです。

返事のメールをもらったときであれば、後にお礼の言葉を続けます。

「ご返信を賜り」を使った例文

・『ご返信を賜り、ありがとうございます』

「ご返信を賜り」の返答や返信

返事を出して、それに対してこの言葉が返ってきています。

それに対して、さらに返事を出す必要はありません。

しかし、質問を受けたり、用事を伝えたりしているなら、それに対して返信をしてください。

何度もやり取りをしているとそれに時間を使わせてしまい、相手の負担にもなるので、どこでやり取りを終えるか考えましょう。

返信をする場合は、読む手間をかけさせないために内容は簡潔にします。

まとめ

この言葉は、返事のメールをもらいたいときや、もらったときに伝えるものです。

返事をもらいたいときは丁寧にお願いをして、返事をもらったときはお礼を伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました