ここでは「わかりませんでした」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「わかりませんでした」とは?
「わかりませんでした」は、何かがわからなかったという意味になります。
「調べてみたのですが、わかりませんでした」と使った場合、調べた結果、わからなかったと言っており、それを丁寧に相手に伝えるために用います。
口語、文章は問いませんが、文章の時には「分かりませんでした」と漢字にして使うことが多く、特にビジネスシーンではそちら方が締まって見えるために「わかりませんでした」と平仮名で使うことはあまりありません。
砕くとそのまま「わからなかった」となり、相手によってはそちらで十分な場合も少なくありません。
「わかりませんでした」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「わかりませんでした」は、それがわからないという場合であれば、対象を特に選ばずに使うことができます。
勉学的な内容に対して、「この問題はわかりませんでした」と用いたり、「詳しいことまではわかりませんでした」と詳細までは調べられなかったと使うなど、そのために聞いたり、調べたりした結果、わからなかったという時に用います。
よって、ろくにそういったことをせずに使うものではなく、「聞いてみたのですが〜」、「調べましたが〜」のように、そのために何かをしたがわからなかったといったような使い方が多く見られます。
「わかりませんでした」を使った例文
・『色々と調べてはみたのですが、結局わかりませんでした』
・『普段使っていない機能なので、そこまではわかりませんでした』
「わかりませんでした」の類語や言い替え
・『知りませんでした』
このように使うと、それは知らなかったという意味になります。
上の例文の2つ目のような「わかりませんでした」の一部の使い方で言い替えになることがありますが、知っているか知らないかの問題になるので、聞いた、調べたといったことをその前に行っておく必要はなく、初めて聞く言葉や何かの名称など、今まで知らなかったことであればそれを対象に使うことができます。
まとめ
「わかりませんでした」は、そのために何かをしたがわからなかったという使い方をすることが多い表現です。
単にそれがわからないと使う場合には、類語で挙げた「知りませんでした」の方が合っているので、場合によってそちらとうまく使い分けるといいでしょう。