「御礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「御礼申し上げます」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「御礼申し上げます」とは?

このフレーズは「御礼」「言う」の謙譲語「申し上げる」と丁寧語「ます」の組み合わせによる語句です。

「御礼」とは感謝の気持ちを表わすことの意です。

読み方は「おれい」または「おんれい」で、表記する場合は「お礼」とも表現できますが、意味合いはどちらも同じで、「御礼」の方は基本的には公用文に限って使用することになっています。

ただし、敬語を使用した丁寧な表現にする場合は公用文以外のメールなどでも「お礼」を使用して問題ありません。

よって、このフレーズの意味は「感謝の気持ちを言わせていただきます」となります。

「御礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは正しい敬語表現ですので、上司や目上の人、取引先にも問題なく使えます。

特に冠婚葬祭といったフォーマルな場所でのスピーチなどには相性のよい言いまわしです。

また、話し言葉だけでなく、書き言葉としても使えます。

特にメールや手紙の最後を締めくくる際によく使われています。

さらに副詞などを使って感謝の気持ちを強調することもできます。

例えば、「改めて」「重ねて」「厚く」「心より」などを「御礼」の前に付けることで感謝の意を強めます。

「まずは」「取り急ぎ」といった表現もこのフレーズではよく一緒に使われますが、「まずは」は取り敢えずお礼の述べているのであって正式なお礼とはされません。

そのため「まずは」を使用した場合は忘れず早めに正式なお礼をしてください。

「取り急ぎ」も同様ですが、このフレーズは緊急を要する場合に使うため、緊急性のない場合の使用は控えるようにしましょう。

「御礼申し上げます」を使った例文

このフレーズを使った例文をご紹介します。

・『このたびは誠に多大なご支援・ご協力をいただき、心から御礼申し上げます』
・『このようなお祝いの席にお招きいただき、』心より御礼申し上げます』

「御礼申し上げます」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『感謝申し上げます』
・『ありがとうございます』
「感謝申し上げます」「申し上げる」は相手に対して尊敬のニュアンスを伝える表現です。

「ありがとうございます」と意味合い的には同じで、このフレーズは感謝に値する状況が現在も継続していることを表わしています。

まとめ

このフレーズは相手からの行為に対して、感謝の気持ちを伝える丁寧な言い表わし方です。

目上の人に対して手紙やスピーチにも使え、フォーマルなシーンで使うのに相応しい言葉です。

タイトルとURLをコピーしました